耐空検査予備作業開始 ― 2013年11月01日 17:18
水平安定板翼端の塗装、段差取り。
シート、シート下板、デッキ底板など取り外し。エレベータの目視確認など。
コクピットの鋼管フレームの奥の奥、隅々まで掃除。その後、全ての稼働部・摺動部に給脂(グリスアップ)して、緩み、ガタ、サビ、作動確認。
左2個が25Bのコクピットから取り外した「航空機用」「シャイベ純正」「高級」シート。右1個はコメリで売ってる「座椅子」(¥1980ナリ)」。
大して変わらんように思うのはオレだけか・・・。否むしろ「コメリの座椅子」のほうが快適でしかも高級感もある。シャイベも近所のDIY店で買ってるんじゃねーか?と思うのだが。
(番外編)
たまにはジムニーの軽整備、バッテリ充電なども。
ハタチの頃、7万円で購入して、以来今日まで32年乗っているカワサキ「W3」。現在車検切れ。近々には復活させたい。当ハンガーの名称
「HANGAR W3&25B(+C2)」の由来でもある。とりあえずエンジンは始動したが右肺が不調。なんとかせねば。キャブか(ニードル、ジェット類、油面高)、はたまた点火時期か、コンタクトブレーカか、コイルかハイテンションコードか・・・。圧縮は大丈夫のよう。
先週の状況は以上、、、。
最近のコメント