この半年 ― 2023年01月24日 14:09
更新をサボっていたここ半年の状況です。
25B関係。
今期の耐空検査整備はエラいことでした。時間も費用も例年の1.5倍。
アウトリガーのタイヤ、チューブ、無線機、高度計、トラポン
高度計校正
エレベータ修理
マグ取り外し
マグOH
機体カバーのミシン修理
係留具類お手入れ運搬
プラグ交換
工場のプラグテスター借りて発火テスト
耐空検査、無事パス。TAB/トラポン、特操審、完了。
つくばサーキット ソロX-Country
今期は珍しく右席に上級者に乗ってもらって訓練も。元イーグルドライバーのJ隊/空将補殿なんだけど動滑の教証も持ってる元W大航空部主将、、、って肩書き多すぎ。
同じく。つい先日、飛行機の教育証明/実地試験に合格してセスナの教官になったベテランの動滑機K内教官。当クラブでほぼ同期、20年来のお仲間。
F沼教官殿、当ハンガーに来訪。棚板を大量に頂戴いたしました。あざす。
どーもです。
ハンガーハウス、ドアノブ修理
同上。
バイク関係
フルプロテクタ内蔵のバイクウエアとパンツを新調。
オプションのネックブレイス取付け方法がチャチなので強力ボタン*4個方式に改造。
良い仕上がり。
購入来10年経過でぼろぼろになったバイクウエアをミシン修理。
これであと5年は使える。夏季ツーリング専用とする。
今年はバイク3台、車検を通した。エライこった。どれもポンコツになってきた。防犯上の観点と、今年は主翼2枚の修復塗装をする関係でそのスペース確保のため、バイクをセキュリティが完璧な別の業者倉庫に移動した。
乗鞍秋合宿の帰路、白樺峠をひとり、下る。
往路のルートは赤城→中之条→東吾妻→嬬恋→上田→青木村→安曇野→乗鞍、1泊2日で850Kmくらいだった。
ハンガーハウス建築DIY。床職人として稼働中
自作ロフトにフローリングを張る。
同じく
関東のナンガパルパッド/死の山と呼ばれる峻厳な山に登頂成功。
別名八重山ハイキングコースとも云うが。旧友AZくんと山行。
AZ君にローソンプレミアムハンバーグを食わせる。
クラブハウスのFSで訓練。アメリカ/サンノゼの風景がリアル過ぎてぶっとぶ。懐かし過ぎ。アメリカ陸単修行をしていたのはもう25年も昔のハナシ。
かつて時折、遊びに行っていた旧Q99/サウスカウンティ飛行場。現在はサンマーティンと言うらしい。
某飛行クラブ筋から依頼された電子工作関係のオシゴト。
同上、これも別件の某クラブ関係のオシゴト。
オシロで変調波形を観る。ボチボチOK。
自分の機体を自分で修理整備する、ということはそのための自分の工場を維持していく、ということであり、そのためにマイ工場の敷地の手入れという大仕事も伴うのであった。
これが
こうなり
こうなって
こうなる。
作業途中で旧石器時代の遺物が発見された。これにお世話になった友人も多いはず、、、。
ラジコン関係。遅々として進まず、、、。
コンピュータプロポの設定もアレヤコレヤいじる。
その割には飛ばしている。
ラジコン工作台は状況、混沌としている。収拾つかない状態。
ハンガーの空
飛行場の夕日。
タマランです、、、。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。