室内仮設バスを考える。 ― 2013年12月20日 18:42
今回、この浴槽で念願の「室内仮設お風呂」を作りたい。と、いうのは現状のお風呂は「屋外仮設露天」風呂状態であり、冬季マイナス7度に至る当地では相当にツラいものがあるので。とりあえず塩ビ配管材を加工して排水口を自作。こういうのは純正品を買うと高いので。
自作ゴムパッキンによるサンドイッチ工法+塩ビ配管材料+シリコン系防水シール材にて排水口を固定。この↑多角形ボルトを締め込むのは相当に難儀した。径がでかすぎてレンチがない。結局、鉄L字材をボール盤にて加工し、専用の締め込み工具を作って締め込んだ。
夜はフライトクラブの忘年会に参加。ここ数日で3名ものファースト・ソロ(初単独飛行)の訓練生が出て、盛況でした。ちなみに小職の初ソロは今から15年前、アメリカはサンノゼにあるRHV空港にて、訓練機は「セスナ152」でした。初めてひとりで大空を飛んで、膝が震えたのも良い思い出です。
そんなこんなの先週のハンガー活動でした。







コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。