GWのDIY ― 2012年05月18日 18:28
GWのフライト ― 2012年05月18日 18:48
GWの草刈り ― 2012年05月18日 19:04
GWの増水避難 ― 2012年05月18日 19:11
我れらがField of dreams 「応答無え~飛行場」
夕刻から不穏な大雨・・・季節はずれの大増水・・・!
深夜2時まで利根川水系テレマーク水位情報/栗橋を首っ引きで
チェック。すでに5mに近い・・・
明朝5時飛行場ショーアップを決意し、とりあえず3時間だけ寝ること
にした。
朝5時過ぎ、飛行場へ向かう道でシャチョーとすれ違う。シャチョー業も本当に大変だ。お疲れ様です。
さて、我が25Bの係留場所に行くとこんな状態。
急いで係留を解き、R07方向へ少しづつ移動。
他機モグラ3機も次々に係留もほどき、移動作業を繰り返す・・・。
バラせるグライダーはトレーラに格納。
夕刻から不穏な大雨・・・季節はずれの大増水・・・!
深夜2時まで利根川水系テレマーク水位情報/栗橋を首っ引きで
チェック。すでに5mに近い・・・
明朝5時飛行場ショーアップを決意し、とりあえず3時間だけ寝ること
にした。
朝5時過ぎ、飛行場へ向かう道でシャチョーとすれ違う。シャチョー業も本当に大変だ。お疲れ様です。
さて、我が25Bの係留場所に行くとこんな状態。
急いで係留を解き、R07方向へ少しづつ移動。
他機モグラ3機も次々に係留もほどき、移動作業を繰り返す・・・。
バラせるグライダーはトレーラに格納。
この日は1日避難作業。
夕刻まで、毎時数㎝ずつ増水していった・・・
日没間近。これ以上は逃げ場がない。
急遽、我が25B含め、バラせるモグラは全部バラして工場へ
格納・・・これは翌朝の写真。
結果として全機無事で、コトナキを得た。安堵~。
40年以上の歴史を誇る我がクラブでも、この時期、ここまでの増水は経験したことがない、とのこと。
翌朝は綺麗に晴れた。
主任教官殿からケータイに電話があり、飛行場へ。とりあえずはセンターライン上の泥水排除作業をアシスト。
仙台方面の皆様、S木君は放水作業でガンバッていました。
GWの仲間達 ― 2012年05月18日 19:27
苦節○年。極寒のニューハンプシャーから運ばれたピッツS-2Bが飛行場にショーアップ。ワラワラと群がるクラブ員。
しかしまあ。大したモンだわ。ホントに。この機体を日本で飛ばそうとするそのど根性に、私は心からのエールを惜しみませんよ>オーナー様。
GW後半は恒例、昔のバイク友達が遊びに来て宴会。
もう30年の付き合いになります。コイツら。
「あのころはオレ達、若かったよな~」てな話で盛り上がるのもまた一興。
みんなもう、五十路だ。これまでのこと、これからのこと。そして今。
翌朝。コット(簡易ベッド)を蹴っ飛ばして起こしたのにまだ寝ている奴がいる。
コットを掛け布団にして寝ている。
Sしな君のご両親様、息子さんは元気に働いております。溶接も大変上手になりました。
最近のコメント