「簡単にできることでオモシロイことなどない」2023年12月31日 18:53

時系列が前後しますが。
25Bハンガーinの6月以降、今期のメイン作業として、10年ぶりのサイドキャノピー交換作業を実施しました(コクピット右側)。

*******************************************************
前回サイドキャノピー交換作業を行ったのはもう一昔、10年も昔のこと。
http://diyer-lawyer.asablo.jp/blog/2013/06/28/6879280
あの夏もひどく暑かった。
そしてハンガー屋根裏の断熱工事は、まだ未施工だった。
結果、ハンガー室温は42℃まで昇温した。

それから10年の歳月が経過して、その間の飛行中の振動とか紫外線、野外係留時の温度変化(夏場35℃から冬場マイナス5℃)etcの要因により、新品だったサイドキャノピーも相当に劣化した。
 トドメは耐空検査フライトのエンジンカット、急降下でVネバーのチョイ手前、ウインドミルでエンジンのリスタート・・・。着陸したら大クラック発生・・・。
 その後しばらくはドイツ製高性能特殊接着剤で修理/補強する弥縫策でしのいでいたが、もうそういうワケにもいかなくなった。

↓こんな感じで、かなり割れてしまった。

まずはエアサンダーで取付けネジ部分10箇所を削って頭を露出させる。

10本の固定ネジの抜去。

ハンガーから搬出して養生/マスキングし、キャノピーアクリルをパキパキ割っては除去していく。

さらにハンマーやらタガネやらエアサンダーやらを使って完全にリムーブ

徹底したリムーブとクリーニング作業。この段階での下地作業が仕上がりに大きく影響する。

塩ビ板で「型」を作る。形状とか固定ネジの位置とか細かく調整

その型にしたがってアクリル板をカットする。専用アクリルカッター使用

こんな感じ。

ここ10年の間、アクリル板は外辺から微細なクラックが発生することを経験値として学んだので、今回は周囲外辺20mmの範囲でアクリル板の裏表両面をFRPで補強した。

FRP硬化の後、ネジ穴開け加工、サラ取りなどの整形作業をしてから慎重に仮固定して様子を見る。

上側を仮固定すると・・・

下側が70mmほど浮く。このまま取り付けると反発力が温存されたまま固定されることになる。それもクラック発生の原因。

データシートに従い加熱して湾曲加工。冷却して形状固定。

さらに下側を固定して、今度は上側をヒーターであぶって湾曲加工。

そのまま板材の冷却を待って湾曲状態を固定する。
これで上下とも素直に無理なく取り付け可能となった。

ネジ穴位置を変えたり・・・状況観察して、よく考えて、臨機応変に、、、。

独国製/2液性キャノピーアクリル専用特殊接着剤を練る。

慎重に接着。この接着剤は硬化が早いので段取りが重要。

パテ入れ/パテ削りを5回ほど繰り返して整形完了。パテ作業だけで丸2日くらいはかかります。と、いうことはほとんど「1週末(金土日)」の朝から晩まで・・・ってことです。

塗装の段階に入ります。今回はイワタのガンを使用、、、、

サフのガン吹きとサフ削り。これも1~2日。いったんマスキング剥がして、状況確認して、またマスキングして。

今回使用したハードナーはこれ。

マスキングを剥がして、仕上がりを見て、またマスキングして・・・

赤の段差修正。その後ライン塗装のマスキング。

捨て白ガン吹き

トップのウレタン塗装ガン吹き

ところが!!!ポカやりました。例えて言うならば「スカートの下からパンツが見えてる」状態。こんなミットモナイ仕上がりをM田師匠に見せるわけにはいかない。さんちゃんにも笑われる。ほとんどの人は気がつかないのでどーでも良いと言えばそうなのだが・・・。

仕方ないのでまた曲線マスキングテープ使って・・・マスキングして。サンディング、足付けして・・・

再塗装。スカートを長くしてパンツを隠します。

その他、胴体の羽布修理、羽布張り、塗装。

ここも同じく羽布の修理再塗装。

プロペラの部分再塗装

仕上がりはこんな感じ。

今回のサイドキャノピー交換作業は、前回ブログの「翼端板修理・再塗装」の3倍くらいの作業量で、6月初旬から7月末まで、ずっとこの作業に充てた。

こんな感じで、亡き師匠の松つあんから付託されたポンコツ号の動態保存活動は、まだまだ続く。なんだかライフワークの様相を呈してきたの感あり。

いろいろな人、価値観、考え方、感じ方があり、それを否定するものではない。しかし自分は「簡単にできることでオモシロイことなどない」という考え方である。

たまらん。

では皆様良いお年を、、、、。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック