GWの過ごし方 ”スピーカー製作” ― 2013年05月14日 19:20
少年の頃より「人生の宿題」と考えていたスピーカー製作、このトシになってようやく敢行!まずは・・・
アキバの老舗専門店にてユニットとバスレフのダクト、保護グリルなど購入・・・。お店のおじさんにイロイロ相談。大変親切に対応していただきました。
アキバの老舗専門店にてユニットとバスレフのダクト、保護グリルなど購入・・・。お店のおじさんにイロイロ相談。大変親切に対応していただきました。
ケーブル類はケーブル屋さんで買うのが流儀・・・
スーパービバホームにてエンクロジャーのMDF材を・・・。板厚は21㎜。今回はがっしりとした鳴らない箱を作ってユニットの素姓を生かそう、という方向性。板を鳴らすタイプ(スペンドールとかハーベス系)は難しそうなので。
材料・・・揃いました。
ケガキ作業・・・箱のサイズ、ユニット/ダクト位置などは、ユニットに同梱されていた「標準エンクロージャー」の寸法に準拠しております。
バイク仲間からタダでもらった電動糸鋸でカット作業・・・
ターミナル取付け・・・
エンクロージャ仮組み・・・
木工ボンドとコーススレッドで箱組み・・・
ハンガー内は足の踏み場もない状態・・・木くずだらけ
バスレフダクトの固定、接着、全体のサンディング・・・
中華タッカー+ボンドで吸音材を内側に貼り付ける作業・・・
こんな感じ・・・
裏板も同じく・・・
アンプはDAC内蔵の「価格コム第1位商品」・・・タヌパパ君が欲しそうにしています。
スピーカーは天井に設置、少し角度をつけて下を向けて・・・指向性考えて・・・
右チャン、こんな感じ・・・
ソースはPCのitunes、データはアップルロスレス、USB/SPDIFコンバータ(上海問屋にて6500円で購入)+光ケーブル経由でアンプ(DAC)へ・・・
(感想)
材料代コミコミで1本1万円程度のスピーカなのに、スバラシイ音です。これはガレージオーディオの極みだ。率直に感動!作って良かった。
コメント
_ AZ ― 2013年05月15日 13:37
_ w3and25b ― 2013年05月15日 15:10
ようやく人生の宿題のひとつを果たせました。まだまだあるのよ。
_ ZX-12R ― 2013年05月23日 21:52
SP完成おめでとう。Woodyな佇まいに良く調和する感じだね。今度お邪魔する際は、Reno Air Raceのロスレス音源を持って行って、瞬間エージングをしてあげるよ。お楽しみに。
_ w3and25b ― 2013年05月24日 18:32
それだけは止めてくれ~
いただいた電動糸鋸、大変役に立ちました。
いただいた電動糸鋸、大変役に立ちました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
何でも作っちゃうんだねー
キミの脳ミソの容量はボクの10倍はあるな・・・