松つあん追想2020年05月27日 11:15

今年も、もうすぐ、松つあんの命日が巡る。

「性、狷介けんかいみずかたのむところすこぶる厚く・・・」

松つあんには確かに狷介なところもあった。自分のやる仕事に対して矜恃を持ち、それを理解しない人を遠ざける傾向も。

さんちゃんが低姿勢で教えを請うのだが・・・
「あの~燃調なんですがーー」
「キャブなんてもんはね、アンポンタン」
・・・の一言で終わり、とか。

 しかし才能と資質が秀でているから喰うには困らず、仕事は引きも切らさず、好きな仕事を1日2時間くらいして、あとは終日を高周波系電子回路等々の実験と研究に没頭する自由気儘な日々を過ごしていた。自宅の「松つあんラボ」は孤塁とも言え、後年は誰にも雇われず、誰も雇わず、その点では小職と生活基盤が共通するところがあったから、理解しあえたのかも知れない。

もっとも、完全フリーランスでも余裕で稼げる、喰っていけるという境遇は、自ずから嫌なこと(特にフィジカル的に)ツラいことは一切やらない、自分の時間を楽しいこと、ラクなことで埋め尽くそうとする・・・という生活習慣バイアスが強烈にかかるのは必至であり、それが彼の寿命を縮めたという解釈も可能である。やはり、全てのモノゴトには表裏がある。

とまれ、ポンコツの機体を手に入れて自分でレストアして自分で操縦して飛ぶのだ、という夢が自分にはあって、その夢の半分をかなえてくれたのは松つあんに他ならない。その場にいた数人の整備士さん達が「ぶっとぶ」ような低廉な売買金額を小職に提示したときの、松つあんの表情を今も想い出す。

松つあんの、そして小職のSF25B JA20GM。

JA20GMの「OGM」は、ゼロゴルフマイク、ではなく「オージーエム=大利根グライダー無線」、つまり松つあんの仕事の屋号略号である。グライダーと無線、というテーマの世界。

しかして、どうも、持て余していたポンコツ機体を処分するやっかい払いのキモチもあったはず、と三田師匠は言うし、この機体を浅尾さんがレストアして飛ばすなら、労せずしていろいろな実験ができて楽しめる、という魂胆もあったようだ。

それから約10年。松つあんがJA20GMで、なにやかや実験をして、一緒に飛んでいた日々。もともとは動力滑空機の操縦教官でもあった松つあんだが、この頃になると操縦桿には一切、手を触れようともしなかった。

自作マッチングボックスをAA230アナライザで測定する松つあん。BR210はどうしたの?と聞いたら「ん。あれはね、クルマの屋根に乗っけたまま走り出して落っこちて壊れたの」だって。そそっかしい松つあん。

27MHzの漁業用DSB無線機のようだ・・・

CHTの直線性をみる実験だろうか・・・。中身は秋月のキットだそうで。

あるときなどはイキナリ、ハンガーに来て、「浅尾さんのW3のイグニションコイル、はずして貸して!」と言い出し、勝手にはずして実験を始める・・・

コイルのスパーク出力波形をオシロで測定する。

しかしたまに「おいちゃん、ポトフを作ったから一緒に食べよう」と持ってきてくれたりもするから、憎めない・・・。

「性、狷介」な松つあんとの距離が、ぐぐぐっと縮まった瞬間があった。
それは松つあんが小職保有の、「Bなし259」アナライザを見つけたとき。

「お。259だ。ちょっと貸して」
「松つあんは、何使っているの?」
「ん。おいちゃんのはね、クラニシ」
「じゃBR210あたりかな」
「そうそう」

松つあんと僕との間にあった共通項は、RF系電子回路の世界。松つあんはLC=インダクタンスとキャパシタンスの織りなすフシギ世界にココロを奪われた人だった。f=2π√LC分の1という。

松つあんが小職にココロを開いたきっかけ。そのそもそもの発端、ないし契機について、時を遡り自分の歴史に想いを馳せる。還暦の今、あらためて郷愁の昭和へ。あれは中2の頃、1974年。

国会図書館のサイトで1974年の「初ラ」の掲載記事を調べたら、あったあった。1月号だ。検索するとメルカリに出品が。さっそく購入してみた。
懐かしい6mAM TRXの製作記事。僕はこの記事の送信系統図を添付して当時の電監に局免を申請し、JG1***のコールを付与されたのだった。

僕はこの記事の・・・

受信部のIF段とVFOだけ作って、その発振周波数をスカイセンサー5800で確認するところまで辿り着いたものの、そこで資金も時間も枯渇し、大挫折をしたのだった。
 後年、松つあんはそのハナシを、大変おもしろがって聴いてくれた・・・。

 文無しであるが故にリグを自作せざるを得なかった僕が当時の花形機RJX-601を買えるはずもなく、他方、自作機は未完のまま終わり、結局、開局してコールサインを持っていながら、誰とも一度もQSOというものを経験することもなく、ここでいったん、無線界から無念の撤退を強いられたのだった(・・・というのは半分ホントだが、実はお年玉でギターを買ってしまったのだった)。

今、松つあん遺品の電子部品で、あらためてあの時代に回帰しよう、と。あの時代に果たし得なかった、中途半端に放り投げてしまった少年の日の心残りを、完遂しなければならないっ!!!

てなことで。
昨年のハムフェアにて基板のみ300円で購入した6mAM TRX 「BSB版ポケトラ」。こいつから始めみよう。松つあん遺品の電子パーツを使って組み立て開始!。

松つあん遺品の秋月DE-5000で自巻きしたコイルのインダクタンスを記録しておく。

松つあん遺品の岩通アナログオシロで発振波形を確認。

松つあん遺品の秋月の銘機、P-16テスタのFカウンタ機能で発振周波数を確認。

松つあんがこよなく愛したデリカ DIPメータで受信部の動作を確認。
昔懐かしい超再生検波のクエンチングノイズ・・・。

受信部の動作テスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=4n7G7rpMR3w

送信部の動作テスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=PFUYYZ2tTV0

松つあん遺品の200mWリニアをつないでみる。ケースには松つあんの手書きメモが。

松つあんがこの小さなリニアをちくちくと手作りしたであろうシーンを想像すると、なんだか泣けてくる。ランド工法の生基板・・・。バイファイラ巻きのコイル、おそらくは教科書トロ活どおりの広帯域であるはず・・・

ちゃんと200mW、出てた。松つあん、さすがだねっ!!

**********************************************
在りし日の松つあんに手向けるなら、この曲がふさわしい。
突き抜ける5月の青空と、吹き抜けていく風とともに・・・。

この曲が流れるシーンで主人公が「私の役目は終わった」とつぶやいて消えたように、松つあんも逝ったのだろうか・・・。この写真のように笑っていたのなら、いいな。
https://www.youtube.com/watch?v=3IeEy0KpA48


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック